大好きな恋人と幸せな時間を過ごした多くの思い出。
だけど、今は全くの別人に思えるような恋人が目の前にいる。うつ病になってからはガラリと変わってしまった。今でも出会った頃のような雰囲気に戻ることは時々あるけど。
今でも恋人のことが大好きな気持ちに変わりはない。
だけど、出会った頃とは別人のようになってしまった恋人とこの先もやっていけるか不安。
自分自身も気分の落ち込みや負担・不安を感じる時間が日に日に増えている。
「このまま一緒にいたら、共倒れになるかも。でも、今でも恋人のことは好き。うつ病ってすぐ治らないみたいだし。この先、どうしたらいいんだろう・・・。」
僕が一時期交際しており、結婚も考えて実家にも紹介した恋人(彼女)が「うつ病」になってしまったときの率直な気持ちです。
「恋人のことは今でも好き。だけど、このままだと共倒れになるかもしれない。どうしよう。」
こんな気持ちは恋人がうつ病の人は誰もが抱えるものであり、深く深く悩んでいることでしょう。
そんな方々の参考として、恋人がうつ病になったときに僕が「どのような時間を過ごし、どんな方法で悩みを軽減し、最終的にどんな決断をしたか」について赤裸々に綴っていきます。
恋人がうつ病になったらどうすればいいの?対処法を紹介
恋人がうつ病になってしまうと、一緒にいる時間が増えることで負の感情が伝染してしまい、自分自身も精神的に疲れてしまうかもしれません。
しかし、恋人がうつ病になっても、あなたがしっかりとサポートすることで、彼や彼女の回復に役立ちます。
まず、恋人に寄り添ってあげることが重要です。
恋人が話したいときは話を聞き、無理をせずに休む時間を作ってあげることが大切です。
また、自分自身も一緒にいる時間を楽しめるように、恋人と一緒にできる趣味を見つけるのも良いでしょう。恋人と一緒に健康的な食事をすることや、一緒に運動をすることで、ストレスを軽減することができます。
もう一つ、専門家のサポートを受けることも大切です。
恋人がうつ病になった場合、一人で解決するのは難しいかもしれません。
心療内科や精神科などの専門医を受診することで、適切な治療を受けることができます。また、カウンセリングを受けることで、恋人が気持ちを話す場を提供してあげることもできます。
うつ病の恋人をサポートするために知っておきたいこと
恋人がうつ病になった場合、あなたがサポートすることで、彼や彼女の回復に役立ちます。
しかし、恋人をサポートするためには、うつ病について理解することが重要です。
まず、うつ病とは何かを知っておくことが大切です。
うつ病とは、強い悲しみや絶望感に加えて、エネルギーや活力が失われる精神疾患のことです。うつ病になる原因は複数ありますが、ストレスや生活習慣の乱れが原因となることもあります。
次に、恋人がうつ病になった場合にどのように接すればよいかを考えてみましょう。
まずは、恋人の状態を確認することが大切です。
恋人がうつ病であることを知り、どの程度の症状があるのかを理解することが必要です。
症状には、悲しみや絶望感、エネルギー不足、自信喪失、興味の喪失、集中力の低下などがあります。恋人の症状によっては、専門医の治療が必要な場合があります。
次に、恋人の感情に寄り添うことが大切です。
恋人が話したいときは話を聞き、感情を共有してあげることが必要です。
また、無理をせずに休む時間を作ってあげることも大切です。恋人の感情に寄り添うことで、彼や彼女が自分自身を受け入れることができるようになり、回復につながります。
さらに、自分自身もケアすることが大切です。
恋人をサポートすることは大切ですが、自分自身のケアを怠ってしまうと、自分自身もストレスを抱えることになります。
自分自身も健康的な食事を心がけたり、運動をすることでストレスを軽減し、心身ともに健康的に過ごすことが必要です。
最後に、恋人をサポートすることは長期戦です。
回復までに時間がかかることもあります。
恋人が回復するためには、時間をかけて一緒に向き合い、支え続けることが必要です。一緒に専門家を受診し、治療やカウンセリングを受けることで、恋人をサポートすることができます。
恋人のうつ病について知っておくべきポイント
恋人がうつ病になった場合、理解することが大切です。以下は、恋人のうつ病について知っておくべき5つのポイントです。
うつ病は「気持ちの問題」ではない
うつ病は、単に気持ちが落ち込んでいるだけの問題ではありません。
うつ病は、脳内物質のバランスの乱れによって引き起こされる病気です。
恋人がうつ病になった場合、自分がうつ病であることを受け入れるのが難しいかもしれません。しかし、うつ病は誰でもかかる病気であり、罹患率は高いです。
恋人のうつ病は周囲の人にも影響を与える
恋人のうつ病は、周囲の人にも影響を与えます。
恋人との関係性に悪影響を与えることがあるため、適切な対応をすることが必要です。また、恋人がうつ病になっていることを知ると、自分自身にもストレスがかかることがあるため、自己ケアも必要です。
適切な治療が必要
恋人がうつ病になった場合、専門医の診察を受け、適切な治療を行うことが必要です。
うつ病には、薬物療法や認知行動療法、精神療法などがあります。恋人が治療を受け、回復することで、彼や彼女が生き生きとした日常を取り戻すことができます。
恋人のサポートが重要
恋人がうつ病になった場合、周りの人のサポートが大切です。
恋人が話したいときに話を聞き、感情を共有してあげることが必要です。
また、無理をせずに休む時間を作ってあげることも大切です。恋人の感情に寄り添うことで、彼や彼女が自分自身を受け入れることができるようになり、回復につながります。
恋人とのコミュニケーションが必要
恋人がうつ病になっている場合、コミュニケーションがうまくいかなくなることがあります。しかし、そのような状況でも、恋人とのコミュニケーションを大切にすることが重要です。
コミュニケーションは、うつ病を克服するためにも非常に重要です。
恋人が話したいことがあれば、できるだけ聞いてあげましょう。話を聞いてあげることで、ストレスを解消することができる場合もあります。
また、自分の気持ちや感情をうまく表現できない場合もあります。
そのような場合は、筆談やメールなどを利用して、コミュニケーションをとることもできます。ただし、遠距離恋愛の場合は、より一層、コミュニケーションに気を遣う必要があるかもしれません。
恋人のうつ病には、専門家のサポートを受けることも必要
うつ病は、放置すると重篤化する場合があります。そのため、恋人がうつ病になっている場合は、専門家のサポートを受けることも必要です。具体的には、精神科医やカウンセラーなどが該当します。
専門家に相談することで、適切な治療やアドバイスを受けることができます。また、専門家がいることで、恋人が治療に取り組む意欲を高めることもできます。
うつ病と恋愛の両立について考える
恋愛というのは、人生において非常に重要な要素の一つであり、多くの人にとって幸福感を与えてくれるものです。
しかし、うつ病を患っている場合、恋愛を楽しむことができない場合があります。うつ病と恋愛を両立するためには、以下のことに注意する必要があります。
まず、うつ病に対する正しい理解が必要です。
うつ病は、生活習慣の乱れやストレス、遺伝的な要因などが複合的に影響して発症する病気であり、自分の意思で治せるものではありません。
恋人がうつ病を患っている場合、彼らの感情や行動に理解を示し、優しく接することが重要です。
また、うつ病には適切な治療法がありますので、恋人が治療を受けることを支援することも大切です。
次に、ストレスを軽減するための努力が必要です。
恋愛においてストレスがかかる場合があるため、うつ病と恋愛を両立させるためには、ストレスを軽減するための努力が必要です。
例えば、恋人との時間を楽しむことができる趣味を見つけたり、ストレスを解消するための運動や瞑想などを取り入れることが有効です。
さらに、コミュニケーションが重要です。
うつ病を患っている場合、人とのコミュニケーションが苦手になる場合があります。
恋人とのコミュニケーションがスムーズにできるように、相手に話を聞いてもらいたいことや、どのようにして自分が落ち着くかを伝えることが大切です。
最後に、プライバシーを尊重することも大切です。
うつ病は非常に個人的な問題であり、恋人が自分で解決できる問題ではありません。
恋人が自分の状態を話したがらない場合は、無理に聞き出すことはせず、自然な流れで話をする機会を作るように心がけてください。
また、彼らが話したくない場合は、無理に話を振り続けることも避けるべきです。恋人が自分から話をしてくれるのを待つか、相談するという選択肢があります。
恋人がうつ病になることは誰にでも起こりうることであり、誰にも予測できないことです。
しかし、適切なサポートを提供し、避けるべき行動を知ることによって、彼らの回復を促すことができます。恋人のうつ病に対する理解と同情は、彼らの回復に必要不可欠な要素であり、関係をより強固にすることができます。
恋人がうつ病になったときに避けるべきこととは?
恋人がうつ病になった場合、適切にサポートすることが重要ですが、同時に避けるべき行動もあります。うつ病は病気であり、適切なケアを受ける必要があるため、以下に避けるべきことをいくつか紹介します。
非現実的な期待を持たない
恋人がうつ病になった場合、簡単に治るわけではありません。
治療には時間がかかり、うつ病に苦しんでいる人が抱える問題は一朝一夕には解決できません。恋人に回復を求めたり、簡単に元気になるように期待することは避けましょう。
現実的な期待を持ち、恋人を理解し、支援することが大切です。
理解しないで、批判することを避ける
うつ病に苦しむ人は、しばしば理解されないと感じます。
特に、周囲の人々から批判されたり、無視されたりすると、ますます孤立感を感じることがあります。恋人に対して、彼らの病気について無知な批判をすることを避け、代わりに彼らを理解し、支援することが大切です。
うつ病の恋人を孤立させないようにする
うつ病は孤独感を強める傾向があります。
恋人がうつ病になった場合、彼らを孤立させることは避けるべきです。彼らが自分自身を孤立させることを許さず、彼らに話を聞いたり、時間を共有することが大切です。適切にコミュニケーションを取り、安心感を与えることが大切です。
うつ病の恋人にプレッシャーを与えない
うつ病に苦しむ人は、しばしば自分に対してプレッシャーをかけます。
自分自身を責めたり、自分に高い期待を持ちすぎることがあります。
恋人がうつ病になった場合、彼らに無理なプレッシャーをかけたり、彼らを評価することは避けるべきです。彼らに対して、思いやりと忍耐を持って接することが大切です。
また、自分自身もストレスや疲れを感じやすい状況であるため、自分のメンタルヘルスにも注意を払う必要があります。過度な責任感や自己否定、過剰なストレスを感じると、自分自身もうつ病に陥る可能性があるため、自己管理にも気を配りましょう。
さらに、うつ病は専門的な治療が必要な病気です。
恋人に対して治療を勧めることは良いことですが、自分自身で治療を行おうとすることは避けましょう。専門家に相談して適切な治療を受けることが必要です。
最後に、うつ病は治療を受ければ回復することができます。
恋人がうつ病に苦しんでいるときは、暖かく包み込み、サポートすることが大切です。また、専門家の助けを借りることで、より効果的に治療を行うことができます。恋人がうつ病になったときは、慎重に接し、サポートすることが大切です。
次章からは、僕の恋人がうつ病になった体験談を詳しく紹介します。
恋人がうつ病になるまで。結婚も考えるほど幸せな日々だった。
不謹慎な話ですが、僕と彼女が出会ったきっかけはナンパでした。
オフィス街で道に迷って道案内の看板を眺めていた彼女。そんな彼女は僕のタイプでした。彼女に「もしかして道に迷いました?僕で良ければ案内しますよ。」と勇気を出して声を掛けたことから僕たちの交流は始まりました。
その日、彼女は無事に目的地に到着。僕は彼女と連絡先を交換して、後日一緒に食事に行く約束をして解散しました。
後日、約束通り彼女と2人で食事に出かけて意気投合。偶然、彼女も僕も大学時代まで全国トップクラスのチームでスポーツやっていたという共通点があり、会話は盛り上がりっぱなしでした。
その後もデートを重ねて、付き合うことに。付き合ってからは心の底から幸せな日々でした。
当時は社会人2年目で激務だった僕と彼女で時間を合わせて短時間でも会えるだけで楽しかったですし、どうにか時間を作ってお互いの幼少期を過ごした場所に旅行したり、花火大会に出かけたり。
花火大会の日に彼女が作ってくれたお弁当がとても美味しかったのを昨日のことのように思い出します。
当時は「結婚するならこの人しかいない!」と思っており、僕の実家にも彼女を連れて行き紹介しました。
しかし、そんな日々は長く続かなかったのです。
僕が幸せを感じている裏で彼女は苦しみ始めていました。
そして、うつ病の兆候が出始めるのです。
恋人がうつ病になる兆候が。上司との関係が上手くいっていなかった。
僕が彼女を実家に紹介して数ヶ月経った頃、彼女の言動に変化が見え始めます。
僕が激務で急に都合をつけるのが難しいことを知っているのに「今すぐ会いたい」といきなり電話してくることが増えたのです。
それでも大好きな彼女からそう言って貰えることに喜びも感じていた僕は、どうにか都合をつけて2回-3回に1回は深夜から彼女に会いに行くようにしていました。
ただ、当時の僕の平均睡眠時間は3時間~4時間。
彼女と深夜に会うと、ほぼ徹夜状態で休日出勤することも珍しくありません。さすがに身体がキツくなってきます。
そんな生活を数ヶ月続けると、彼女に更なる変化が訪れます。
会う度に「仕事が辛い」と言うようになり、夜になると「仕事したくない」と泣き出すようになってしまったのです。
スポーツウーマンで元気はつらつだった彼女に一体何が起きているのか?
時間を掛けてじっくりと彼女から聞いた話から、事態の全貌が判明したのです。
当時、彼女は転職して半年が経過したところでした。
部署異動や転職を経験した方なら良く分かると思いますが、新しい業務に慣れるまでは時間がかかりますし、業務に慣れるまでは会社の同僚や上司に仕事関連の質問をする必要があります。
彼女の場合は女性の上司と彼女2人だけのチームで仕事をしていたので、仕事の質問をできるのは上司1人だけという環境でした。
そして、運悪く彼女は上司との関係が上手くいっていなかったのです。
彼女の上司はコミュニケーションの取り方が独特で、直接の会話よりもメールでのやりとりをメインにするタイプだったそうです。
そして、彼女の仕事で改善点やミスがあったときも一切彼女に声を掛けずに淡々とメールでネチネチと叱ってくる。目は一切合わせないし、直接の会話もほとんどなし。
そんな日々が彼女にとっては非常に辛かったのです。
そして、転職から約半年が経過した頃から僕に「会いたい」と急に連絡してくるようになり、しまいには夜通し泣くような状態になってしまったのです。
「彼女のためにも、病院で診察して貰った方が良い。」
そう確信した僕は彼女に言います。
「一度、病院できちんと診察して貰おう。そうすれば今後の生活をどうすべきか分かってくると思うし。」
彼女は家族に相談した上で、病院で診察を受けることを決心しました。
ついに恋人がうつ病に。僕が悩み抜いた末に下した決断。
病院で彼女が診察して貰った結果、「うつ病」だということが正式に判明しました。
この頃には、深夜に急に彼女から呼び出される&夜通し彼女は泣いていることに加えて、「○○(僕の名前)はいいよね。私と違って強いから。私なんかいなくなった方がいいよね。」といった種類の「超ネガティブ発言」が増えていきました。
当時は僕も社会人2年目で深夜残業&休日出勤が日常茶飯事。将来、歩んでいきたいキャリアもある。ただ、うつ病の彼女も愛している。
もうどうしたら良いのか。考えても考えても分かりませんでした。
話題が深刻なだけあって、周囲の人には相談できない。地獄のような日々が続きました。
それでも電話相談などを活用して、少しずつ気持ちの整理をしていきました。
彼女が「うつ病」だと診断されてから数ヶ月。僕は心の整理ができました。
僕の決断は、多くの人から「非情だ」と非難されるかもしれません。それも覚悟の上でした。
「彼女と別れて、自分の人生をもう一度ゼロから歩んでみる。」
これが僕の出した結論でした。
ある晴れた初春の昼下がり。僕は彼女と公園で会っていました。
彼女と話した内容は詳しくは書きたくありません。これだけは彼女と2人だけで大切にしていきたい内容だと思っているから。
これまで言及してきませんでしたが、彼女は某超有名大企業の執行役員の娘。都内のタワマン暮らし。
僕は地方の片親貧困家庭の出身。
家柄は全く違いますが、彼女には「太い実家と常に支えてくれる両親」がいて、僕には「どんな逆境も努力で跳ね返してきた不屈の精神」があって。
きっと、お互いに置かれている環境をフル活用して「それなりの人生」を別々に送っていけるのかな。なんて考えていました。
それ以来、彼女とはしばらく連絡を取っていませんでした。
1年後の後日談。うつ病になった恋人はどうなったのか?
それから約1年が経った新年、久しぶりに彼女からLINEが。
「明けましておめでとう!○○(僕の名前)には迷惑かけたけど、無事に元気にやってます。○○にとって、今年が良い1年でありますように。」
驚きを隠せない僕。思わず、「明けましておめでとう!少し電話してみない?」なんて返信してました。「この小悪魔男子!許せない!」なんて批判は甘んじて受け入れます。
それから彼女と電話をして分かったのは、彼女がご両親の助けも借りて無事に完全復活していたこと。上司と上手くいっていなかった企業を退職して、運良く大企業に中途で採用されていたこと。
今は恋人がいないものの、同性の友達と楽しく過ごしていること。
これを聞いただけで僕は安心してしまい、それ以上のことは特に深掘りせずに電話を終えました。
彼女のように本来は明るくて、優しい女性であればいくらでも素敵な男性は見つかることでしょう。
そんな願いを込めながら、年始の休日も今後のキャリアに向けた勉強に励む僕でした。
【恋人がうつ病で悩んでいる人へ】人に相談することで悩みは9割解決する
「悩みは人に話すことで9割解決している。」
僕が尊敬している高校時代の恩師の言葉です。
皆さんにも「悩み事を友人に相談したらスッキリした」という経験があるのではないでしょうか。
高校時代の恩師いわく、これこそが、「人に話すことで9割解決している」を体現している現実なのだそうです。
しかし、「恋人がうつ病で悩んでいる」なんてことは話題が深刻なだけに友人にも親にも相談しづらいですよね。
僕が恋人のうつ病で深く深く悩んでいた時に救ってくれたのが電話相談での占いです。
占い師の方が根気強く僕の話を聞いてくれて、今後に向けたアドバイスをして貰える。
これだけで僕の心は軽くなり、前向きに現実と向き合う勇気を貰えました。
だからこそ、現在恋人の「うつ病」で深く深く悩んでいるみなさんにも電話での占いを活用して少しでも心の負担を軽くして欲しいと僕は心から思っています。 「ヴェルニ」であれば以下リンク先からの初回登録で最大5,000円分のポイントが無料贈呈されていることになっているので、是非ともこの機会を利用して皆さんの心の負担を少しでも軽くして貰えたらと思っています。
コメント